[投資初心者]グロース株とバリュー株の違いと投資戦略「株式投資を学ぼう」

このブログでは学んだ事や過去の実績を基に

有益な情報を無償で共有し学びの場として

公開しています

~時のブログ~

今回はグロース株とバリュー株の違いに

ついて解説していきます

違いを知る事で、直ぐにでも銘柄選びや

投資戦略に活かせる内容となっております

それでは学んでいきましょう

一言で言えば?

グロース株を「成長株」と言い、

バリュー株を「格安株」と言います

どちらがどういった投資に向いているのか

詳しく説明していきます

グロース株とは?

グロース株(成長株)とは?

企業の売り上げや利益などの成長率が

高く、増収増益を継続している企業が

多くあり、今後の株式成長が上昇を

期待されている銘柄を言います

グロース株で有名な銘柄と言えば、

GAFAMや最近ではEVで有名なTESLA

などがあります

※GAFAM

  • Google
  • Apple
  • Amazon
  • facebook
  • Microsoft
  • 以上の5大企業の事を言います

投資家には人気のある銘柄となります

バリュー株とは?

バリュー株(格安株)とは?

企業の売り上げや利益などの成長が

低く、現時点の株価が本来の企業価値

よりも安い(格安な)銘柄を言います

グロース株とは逆で投資家の人気度は

低いです

企業価値と株価の比率

企業価値を株価の比率を図る上で

2つの利率を用いて判断します

  • PBR(株価純資産倍率)
  • PER(株価収益率)

何だか難しい事になって来たと感じる

と思いますが、企業を見極める為に

凄く重要な指数ですので覚えておくと

絶対に役に立ちます

最後まで我慢して、お付き合い下さい

PBR(株価純資産倍率)

PBR = 株価 ÷ 1株当たりの純資産

この数式で表されます

要するに1株が、帳簿上の資産価値の

何倍で買われているか?と言う事です

バリュー株では1倍を下回る銘柄も

あるのです

PER(株価収益率)

PER = 株価 ÷ 1株当たりの利益

この数式で表されます

グロース株はPERが高くなります

数10倍も当たり前なのです

とは言え未だピンと来ないですよね

※参考

東証1部の全銘柄の平均値は?

PBR(株価純資産倍率)が1.35倍

PER(株価収益率)が28.2倍です

となります

で???

これをどう投資に活かせば???

となりますよね


投資戦略で言うと?

グロース株への投資とは?

現在成長中の銘柄が、今後も成長し続ける

事に期待して投資する事になります

時代のトレンドに乗る訳ですので、

世の中のトレンドが変われば、株式の

トレンドも変わります

例えば、電気自動車の時代から、別な

動力を用いた自動車が主流になれば、

大きく時代と共にトレンドが変わる訳です

この様に10年以内の短中期投資向けの

パフォーマンスとして期待するものです

バリュー株への投資とは?

本来の企業価値よりも、格安な状況で

株を購入し、今後企業価値が本来の

価値に修正され見直される事に期待して

投資する事になります

グロース株とは違い、パフォーマンスが

低いので20~30年の長期投資向きです

ボラティリティが低いので、変動が

緩いのは当然ですね

結局どっちを買えば良いの?

どっちを買うのかと思っている人も

多いと思いますので、答えから行きます

「両方買う!」

これが答えです

長期トレンドと短中期トレンドの両方

持つべきだと思います

ポートフォリオを組む時に、分散投資

してきましたよね

トレンドも分散するべきです

分散する事で安定したパフォーマンスが

期待できますし、リスク低減できます

買い方としては、バリュー株は長期投資

ですので毎月積み立て投資で購入する

株価に左右されず、基本ほったらかしです

グロース株はトレンドを注視する必要が

ありますので、ほったらかしには出来ません

世界のニュースを観たり、投資系youtubeを

チェックしたり、私も毎日確認しています

短期投資の注意点

短期投資の場合は積立投資と違い、上昇

トレンドを掴み、波に乗る必要があります

ですので、常に現金を確保しておく必要が

出て来るのです

せっかく上昇トレンドを見つけたのに、

軍資金が無い事になれば切ないですよね

常に総資産の10%~20%は現金で保管する

事をお勧めします

まとめ

それでは今回のまとめです

株式の種類として

グロース株(成長株)

バリュー株(格安株)

この二つがあります

グロース株とは?

成長率の高い増収増益の企業で

今後の成長も期待されている銘柄

GAFAMやTESLAが有名どころ

バリュー株とは?

本来の企業価値よりも株価の評価が

低く格安な銘柄の事

企業価値と株価の比率を図る上で

重要な利率があります

企業評価にも使えるので覚えましょう

  • PBR(株価純資産倍率)
  • PER(株価収益率)
PBR(株価純資産倍率)

PBR = 株価 ÷ 1株当たりの純資産

帳簿上の資産価値の何倍で買われているか?

バリュー株では1%を下回る企業もあります

PER(株価収益率)

PER = 株価 ÷ 1株当たりの利益

グロース株はPERが数十倍の銘柄もあります

参考として、東証1部の全銘柄平均は

PBR:1.35倍

PER:28.2倍

投資戦略で言うと?

グロース株への投資は

現在成長中の銘柄が今後も成長し続ける

事に期待して投資する事になります

トレンド銘柄ですので、短中期投資向け

10年以内のパフォーマンスです

バリュー株への投資は

本来の企業価値よりも格安に株を購入し

今後企業価値に沿った修正見直しを期待

して投資する事になります

20~30年の長期投資パフォーマンスです

結局どっちを買えば良いの?

両方です!

分散投資をしてパフォーマンスを上げ

合わせてリスク分散も行う姿勢は基本です

バリュー株は毎月積み立てて放置でも良い

グロース株はトレンドに注視するので

ニュースなどの情報収集は毎日チェック

しましょう!

短期投資の注意点

短期投資の注意点として、上昇トレンド

を掴んで波に乗る時に「軍資金が無い!」

なんて事にならない様に、総資産の1割、

多くても2割は現金で保有しましょう

と言う事でした

最後に

投資をする際に、投資信託やETFへの

投資を基本とし、個別株も運用する様に

なった場合、チャート分析とは別に

PBRやPERを用いる事で、企業の評価が

出来る様になります

上手く利用して判断材料として活かして

頂ければと思います

それではまた!

[投資初心者]「投資信託とETFの違い」どちらがお得か?
[株式投資状況を公開します] 2021.7.10現在、株式投資はどうなってるの?「投資家初心者」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA