このブログでは学んだ事や過去の実績を基に
有益な情報を無償で共有し、学びの場として
公開しています
~時のブログ~
皆さんは「仕事は何ですか?」と聞かれた時の答えに、今の自分の成功レベルが隠されている事を知っていますか?
今回は「仕事とは何か?」そして仕事に対する考え方を整理して、所得が増える為のアドバイスをしていきます
それでは学んでいきましょう!
目次
仕事とは?の答え

学生の「仕事とは?」の答え
学生時代であれば「親の仕事は何ですか?」と言う質問を受ける事があります

そこで皆さんの返答は、「銀行員」「警察官」「電気屋さん」「保険屋さん」の様な、いわゆる「業種や職種」で答えると思います
一般社会人の「仕事とは?」の答え
次に皆さんが社会へ出て会社員になった時に「あなたの仕事は何ですか?」と言う質問に対してどう答えるでしょうか?

「〇〇の営業をやっています」とか「〇〇の販売をやってます」または、「〇〇で設計をしています」の様に業種ではなく業務内容を答える様になりますよね
営業職、販売職、設計職、製造職の様な感じで、会社から指示された業務を仕事としてとらえる事になります
ここまでは一般的に会社に依存して、お金(毎月の給与)の為に会社へ通っている人の思考なのですが、皆さんのほとんどが「普通ならこう答えるでしょう?」と思っているのではないでしょうか?
成功者の「仕事とは?」と言う考え方はどうでしょうか?

ここからが今回の本番です
これを知らない事には、給与も上がりませんし自分を売り込む事も出来ません
ましてや成功する事など出来ません
この後は、一般的な社会人から差をつける為に必要な考え方を解説していきます
成功者が考える「仕事」の定義
一般的な会社員の考える仕事とは、会社から与えられる業務の事を言います
給与との等価交換分の働きを業務と言うのです
要するに出来て当たり前の内容なのです
この業務と仕事を一色単に考えている人が多いのです
業務と仕事は違います
毎日会社へ出勤し、業務をこなして業績を重ねたとしても、あくまで会社のシステムやフローに従って行動している事でしか無く、誰でも出来る様に作られたレールの上を辿っているだけです
この繰り返しでは給与が上がる事はありません
毎日同じ事を繰り返していても、給与が上がっていく年功序列の制度は崩壊しました
現代は個人の実力が評価される時代になったからです
業務とは?
業務とは会社から与えられた、給与と等価交換の責任です
出来て当たり前の事であり、出来なければ給与や賞与を査定され、減額される事になります
周りと同じ事をやっていても、何も変わりません
仕事とは?
仕事とは与えられるものではなく自分で作り出すものです
与えられた業務とは別に、会社の為に貢献できる自分で考えた行動をする事です
例えば、解り易い所で行くと「業務改善提案」がその一つです
[ビジネス思考]「業務改善提案」これさえ出来れば出世できます!
業務を改善する事によって、利益が増えるとか、仕事環境が良くなるとか、会社にメリットを生み出す提案をする事は仕事として成り立ちます
または、販売業務担当であっても、新規顧客の開拓であったり、現在よりも安い新規仕入れ先の開拓なども、会社にとって利益となりますので企業調査をしてもらって取引できるか調べてもらう価値があります
この様に、与えられた業務以外に利益を生み出す行動をしているかいないかによって、他者との差別化を図る事が出来ますし、その姿勢は評価対象となりますので、昇給や昇格への近道になります
こうした日々の行動が成功へと導くのです
他者が寝ている時間やテレビを見ている時間、酒を呑んでいる時間や思考停止している時間に、様々な事を考え、自己投資と改善提案を続けていれば誰でも周りに差をつける事が出来ます
成功者のマインド
皆さんは「仕事は何ですか?」と言う質問に、何と答えていますか?
学生レベルでしたか?
新入社員や一般会社員レベルでしたか?
それとも成功者レベルでしたか?

先ほども説明した通り、他者と同じ事をしていては評価されない事に気付きましょう
自分の未来

5年後、10年後の自分を想像してみてください
上司が自分の未来の姿になります
今の会社で十分満足できますか?
「このままではまずいなぁ」と危機感を感じませんか?
自分の未来を変える事が出来るのは、会社でも上司でもありません
自分の意思決定だけです
そしてその決定に基づいた行動しか自分を変える事が出来ないのです
自己投資をしていますか?

平均賃金は自分の身を置く業種で決まってしまいます
IT業界や不動産業界が上位ランキングされています
上位業種は無理でも今よりも平均賃金の高い業種へ転職する為に、自己投資をしてスキルを身に付ける事や、その業界を調べる事などの努力をすれば転機を掴む事が出来ます
その為には、出来ない理由探しをする自分との決別が必要です
「出来る様になる為にはどうすれば良いか?」、それだけを考える事が第一歩となるからです
自己投資をせずに成功した人を見た事がありません
努力をせずに成功した人を見た事はありません
誰しも頭の中では理解している筈でしょうけど、なぜか行動しないのはなぜかと言うと、人間と言う動物が自分を甘やかすプロフェッショナルだからです
という事は、行動した人間が成功する確率は格段に高い事を意味します
これが成功者のマインドです
一般の人はノウハウを探し回り出来るだけ簡単に成功しようとしますが、成功者や富裕層がノウハウではなくマインドを大切にしている意味はここにあります
[ビジネス思考]「自己投資」GIVE&TAKE 与える人こそ成功する時代
まとめ
皆さんは「仕事は何ですか?」と聞かれた時の答えに、今の自分の成功レベルが隠されている事について説明しました
- 学生の「仕事とは?」の答え
- 一般社会人の「仕事とは?」の答え
- 成功者の「仕事とは?」の答え
学生時代は親の仕事を「職業や業種」で答えました
社会人となったあなたは、自分の仕事を業務内容で答える様になりました
では成功者の仕事に対しての考え方はどうだったでしょう?
一般的な会社員の考える仕事とは、会社から与えられる業務の事を言います
しかし、「業務」と「仕事」は違いますと言う事です
業務とは会社から与えられた、給与と等価交換の責任です
仕事とは与えられるものではなく自分で作り出すものです
与えられた業務とは別に、会社の為に貢献できる自分で考えた行動をする事でしたね
業務改善提案や新規市場開拓などです
与えられた業務以外に利益を生み出す行動をしているかいないかによって、他者との差別化を図る事が出来ますし、その姿勢は評価対象となりますので、昇給や昇格への近道になるという事です
5年後、10年後の自分を想像した時に、「上司」が「未来の自分の姿」である事は現状のままですと当然の結果となります
その事に対して危機感を持った時に、自分の未来を変える事が出来るのは、会社でも上司でもありません
自分の意思決定だけです
そしてその決定に基づいた行動しか自分を変える事が出来ないという事です

そのためにも「自己投資」をするべきです
スキルアップや知識を身につける事など、人としてのレベルを上げていく事を率先してやらなければ、新たな環境に対応する事も出来ませんし、自信を持って行動する事も出来ません
自己投資をせずに成功した人を見た事がありません
努力をせずに成功した人を見た事はありません
誰しも頭の中では理解している筈でしょうけど、なぜか行動しようとしないのかと言うと、人間と言う動物が自分を甘やかすプロフェッショナルだからです

出来ない理由探しをする自分との決別しましょう
「出来る様になる為にはどうすれば良いか?」と言うマインドに切り替えましょう
成功者や富裕層はノウハウではなくマインドに注視しています
最後に
今回の内容は如何でしたでしょうか?
今既に格差社会は始まっています
裕福な人生を求める人と、貧乏な人生で我慢する人の2極化が始まっているのです
世の中の進歩は著しく速いスピードで変化し続け、今の現状を維持しようと立ち止まったとたんに衰退する事になるのです
それほど世の中は速い進化を遂げています
明日も来週も来月も来年も今日と同じ事をしていれば衰退し、貧しい人生を送る事になるという事です
アンテナを張り巡らせ、思考停止せずに、常に新しい事へ挑戦し続けるくらいで無ければいけません
時代の移り変わりについていくのは大変な事かもしれませんが、柔軟な思考を持ち少しでも新しい事を取り入れて行く努力をする事は、未来の自分のプラス要素となる事は間違いありません
未知の新発見は出来ないかもしれませんが、今あるものを組み合わせて新しいモノやサービスを作り出す事は可能ですし、それこそが皆さんのアイデアのヒントとなる筈です
このブログでは何度も共有していますが、時間は有限であり人生において一番大切なものです
自分の限られた時間を無駄にする事のない様に生きるべきです
今後も学びと行動を止める事無く、共に成長していきましょう
それでは、また!