このブログでは学んだ事や過去の実績を基に
有益な情報を無償で共有し、学びの場を提供しています
~時のブログ~「自己紹介」「このブログで得ることができる事」
「凡人」から「成功者」になる為には「自己投資」が絶対条件となります
GIVE&TAKEを理解する事で更に成功へ近づきます
目次
・GIVE&TAKE

「ギバー」と「テイカー」
- ギバー(与える人)
- テイカー(受け取る人)
簡単に言えばこういう事になります
どちらが良いかと言えば?
「ギバー」にならなくては、お金持ちにも成功者にもなれません
与える人こそ成功する時代です
昔の言葉で表せば「徳を積む」となります
「テイカー」与えてもらおうとばかりする人は何故に成功できないかと言うと?
単純に人と会った時に、相手に何も与えずひたすら「下さい下さい」と言ってたら誰も付き合ってくれませんよね
「テイカー」は何の魅力もプラス要素も感じ無いです
こんな事では、優良な仲間は去って行きますしチャンスにも恵まれません
では「テイカー」から「ギバー」になる為に何が必要か?
言葉を替えると「凡人」から「成功者」になる為には何が必要か?となります
<自己投資>
これははっきり言って、自分へ「投資」する事です
与える事が出来るスキルを身につける事
これに尽きます!
- 情報をインプットして知識を高める
- 自分を磨いてスキルを身に付ける
- 新しい事にチャレンジする
- 新たな環境へ身を置く
これはどれも「自己投資」です
その為の出費をケチる様では成功できません
しかもこの投資への出費と言うのは自分がレベルアップした後に回収できます
そして今回は、この「自己投資」の視点を変えた面白い方法を紹介します
・経験を積む

<タダ働き>
皆さんは社会人になってからタダ働きをしたことがありますか?
皆さんがもしも、生産性の低い仕事や退屈な仕事をしているのなら本業の他にタダ働きをする事をお勧めします
特別な専門性を持った仕事でなければ誰でもできる仕事になってしまいます
誰でもできる仕事をやっている時点でその仕事の単価は安く、賞味期限も短いです

その仕事や仕事の仕組みを構築した人、オーナーや社長、創業者になりますよね
そこへはお金が入ってきますが、その仕組みで働く人達へはどうでしょうか?
そこで誰よりも頑張ったからと言って会社を承継する程の価値は求めていません
オーナーの資産を増やす為に、従業員が働くシステム
これが会社と言う仕組みなのです

ガッカリするかもしれませんがお金の勉強をすれば判る事です
資本主義社会では上に立った人が有利なのです
<タダ働き実践!>
では何故、タダ働きを推奨するかと言うと、信頼関係を構築した上で「ただで働かせてほしい」と伝えて、断る人は少ないと思います
何故なら「働いて経験を積みたい」とか「学びたい」と思っている人に対してそう簡単に蔑ろにはしないものです
しかもタダ働きは、あなたが一緒に働きたいと思う人のプロジェクトに参加できる可能性もあります
そこでひたすら仕事をして経験を積めばその経験が確実にプラスの経験値にとなりあなた自身の商品価値をあげてくれるのです
これも立派な「自己投資」です
・ギバーに徹する

参考に前の会社に居た頃、良くタダ働きをして居ましたので、その時の話を紹介します
自分の会社の仕事は定時に終わらせてから今の会社の先代の社長へ「手伝わせて」と言って
残業時間を使って器具付けや結線作業をしていました
とにかく数をこなして、経験値を上げるためにやっていたのですが、 そのうち私の実力がどの程度かその社長に判ってくる訳です
そうなれば、本気でやっている私の姿勢に対して
対価を支払おうとしてくる様になります
これで副業成立ですよね
この方法だって、自分を売るテクニックですし周りからの評価が直接、私との交渉条件となりますので優位に立てる訳ですし、 正当な対価を受け取れるわけです
こうしたタダ働きをして、相手にGIVEする事で自分の商品価値を上げる
まさに今回の本質ですよね!
・まとめ

タダ働きする事で、信用を貯めると言いますか、信頼を貯めていく事が出来ます
この信頼の貯蓄は、忙しい時や困った時に「彼に頼めばこの位できる」と当てにされたり、「誰か手伝ってくれないかな」と思った時に真っ先に顔を思い出して貰える様になります
又は常に貸しを作っておくことで自分が困った時に助けてくれる訳です
ビジネスのテクニックの一つでもあるのですが始めは相手に徳してもらうのです
「今回はそちらが儲けて下さい。次回はうちが儲けさせて頂きますので」と言う事です
よって次の儲かる仕事を確保する事になりますよね

結局、特別な価値や成果物を生み出さなくても給料が当たり前にもらえてしまう環境にいれば、そこに甘んじてしまい野生的・挑戦的な発想が出来なくなり、自ずとその環境に埋もれて輝かしいとは言えない人生を送る事になってしまいます
ですので、情報をインプットしたのならすぐに実践し、結果を出す
この繰り返しを継続しない事には、一生「テイカー」で終わってしまうと言う事です
挑戦的なビジビネスパーソンとならなければ周りからも見向きもされないのです
会社員は自分を売り込む事が仕事の基本です
そこを再確認しましょう
[基本思考]周りから認められる行動「自分をブランディングする」
今回はここで終わりにしたいと思います
参考になりましたでしょうか?
それではまた!