このブログでは学んだ事や過去の実績を基に有益な情報を無償で共有し、学びの場として 公開しています
~時のブログ~

新年、明けましておめでとう御座います
本年も「~時のブログ~」を宜しくお願い致します

さて皆さんは、この年末年始を如何お過ごしの事でしょうか?
日本列島は年末からの寒波が再来という事で、積雪の朝を迎えた方が多いのではないでしょうか?
2022年、今年も学んでいきましょう!
目次
クリスマスや年末年始商戦

キリスト教徒でもないのにクリスマスを祝い、バレンタインデーやホワイトデーに踊らされ、ハロウィンは最近出てきましたが、意味も解らずお祭り騒ぎをする
年末の大売出しや年始の初売りもそうですが、皆さんはこうしたイベントにかこつけた商業企業の稼ぎ時として利用されていませんか?
もちろん、家族で楽しいイベントとして素敵な時間を過ごせるきっかけを与えられているとは思います
でもちょっと考えてみてください?
人生との関係性
あなたの人生にこのイベントって関係ありますか?生活が豊かになりますか?逆に出費が増えているだけじゃないですか?

そうなのです!
利用されているだけで、皆さんの人生を裕福にしてくれる訳ではないのです
もちろん、イベントに合わせた出会いやきっかけで、将来幸せを掴む事が出来るかもしれません
または若いカップルであれば、彼女に色々とせがまれるかも知れませんね!
でもそれって、普段の行動でも得る事ができますよね!
では私はどういう思考でいるかと言うと・・・
イベントを利用した商戦で経済が動きます
踊らされた国民がいつもよりお金を沢山使う事により、利益が一時的に上昇する業種があり株価が上がる企業が出てくるので経済効果を生み出します
株主は何もしなくとも不労所得や資産が増える
と、こんな感じです

これが一般人と富裕層の考え方の違いと言えるでしょう
もちろん小さな子供が居れば、最低限の事をしてあげれば良いだけで、贅沢をする必要はありません
逆の立場で考える癖をつけておく事も必要です
商戦を仕組んだ側の立場でしたらどう考えているのか?
ただ単に繁忙期で売り上げを伸ばしたい訳ですよね?
あなたはどっち?
踊らせる側にいるか、踊る側にいるかの違いです
以前も言いましたが、資本主義社会は使われる側より使う側が有利なのです
知識が有るか無いかで資産保有率の多い少ないが別れるという事です
だからこそ皆さんの幸せの為に、このブログでは知識や情報を共有しているのです!
お金の使い道
お金の正しい使い道を知っておきましょう!
たった3つだけです

- 自分に投資をする
- お金にお金を稼いでもらう
- 寄付をする
では今回の本質を学んでいきましょう!
自分に投資をする
自己投資の中にも種類があります

- スキルを身につける
- 経験や体験を買う
自己投資で得たものは、固定資産や流動資産の様に誰かに奪われたり、狙われたりする事無く、墓の中まで持っていけるものです
どんなに高級な物を手に入れても、自分が死んでしまった時に一緒に持っていくことは出来ません
ですのでこうしたスキルや体験にお金を使うのです
スキルを身につける
資格であったり技術を手に入れる事です
お金をかけてスキルを手に入れても、その結果としてお金が後から付いてきますので、元が取れる投資になります
世の中でたった一つの「ノーリスク」が自己投資なのです
経験や体験を買う
旅行へ出かけたり、人に会いに行く事で、自分の知らない世界と出会えたり、本でしか知らなかったものを実際に目にしたりする事で、感受性が磨かれますし人としての器が大きくなります
移動手段一つをとっても、ファーストクラスを体験してみる事も良いですね
そこで行われるサービスを体験し、今後のビジネスに活かす事が出来ます
様々な体験や経験は思考の幅を広げてくれるのです
お金にお金を稼いでもらう
労働で得た収入を使うだけではなく、増やしていかなくてはいけません
その為には、資産にも働いてもらうべきです

株式投資
普通預金に貯蓄していても、低金利の現代では年間0.001%の金利しか付きません
株式に投資する事によって、複利の力を利用し、数百倍や数千倍の金利を得る事が可能なのです
もちろんその為には学びが必要です
世界情勢や各国の成長率に敏感にならなくてはいけないからです
また、株式の仕組みであったり、お金の知識が無くてはお金を増やすことは出来ません
これについては過去記事を参考にしてください
[誰でもできる!]1000万円を手にする方法「資産を増やす奥義を伝授!」
寄付をする
「せっかく増やした資産を寄付しちゃうの?」と思う方もいる事でしょう
お金とは「道具」でしかなく、優秀な人材を育てる為や安全な生活環境を守る為に、いわゆる将来へ向けて投資をする事になります
未来への投資

お金を必要としている優秀な人材に対して、お金を出してやり成功へ導く事が出来れば、一生の財産として自分についてきます
ろくな食事も取る事が出来ない子供達に食料を寄付する事で、その子供たちが成長し、自分の年金を払い続けてくれます
アメリカでは大学や協会に寄付をする習慣があります
何故だと思いますか?
優秀な国民を育てたいからです
教会へ寄付する事で道徳を学ぶ国民が増え、大学に寄付する事で優秀な学生が誕生するのです
その結果として国全体の経済が良くなり、安全な社会が生まれるのです
寄付とは言え、善行は最終的に自分に返ってきます
お金に余裕がある事で心に余裕もある富裕層は、こうした思考を持つようになります
「補足」税金の話

税金の話を勉強すれば一目瞭然なのですが、数%の超富裕層の税金で日本の税収の50%を補っています
残りの50%を90数%の国民が払っているのです
どれだけ富裕層の恩恵を受けているか理解できますよね?
お金持ちはズルいとか汚い事をやっているとか、全くのお門違いですし、むしろ感謝しなくてはいけないという事です
少なくとも成功者は、行動をして失敗を繰り返しても挑戦を続けた努力家である事は間違いありません
まとめ
では今回の記事をまとめていきましょう!

イベント商戦の本質
イベント商戦は経済効果を狙った国家戦略であり、便乗した企業の稼ぎ時でもあるのです
有名な話で行くと、「夢のマイホーム」と言って盛り上がりを見せた時期がありました
実はこれも経済成長を目的とした国家戦略で、メディアを使って浸透させ、まんまと国民は乗せられましたよね
こうした現実を知っているのと知らないのとでは、選択肢に大きな違いが出てきます
将来を見据えた資産形成を実行するのであれば、踊らされていてはいけないのです
お金の使い道
何度も言っておりますが、お金と時間の使い方は同じです
消費・浪費・投資の3つしかありません
お金も時間も浪費をせずに、消費を最小限にして、多くを投資に回す事が大切です
1番目に、自己投資をする事(自分への投資)
2番目に、お金にお金を稼いでもらう事(株式投資)
最後に、寄付をする事(未来への投資)
資産が増えるにつれ、1番目から2番目に移行し、最終的には寄付をする様になります
皆さんも寄付が出来る様になると良いですね!
とは言え、お金と言うものは短期間で増やすものではありません
時間をかけてゆっくりと増やしていくものです
この事をしっかりと覚えておきましょう!

最後に
さて、2022年最初の投稿は如何でしたでしょうか?
イベント商戦の本質とお金の使い道について解説しました
「学べた!」と思ったらコメントもお願いします
それでは今年も1年間、学びながら共に成長していきましょうね!
ではまた!