[ビジネス]「インプット・アウトプット」

このブログでは学んだ事や経験した事を基に、皆さんが活かせる

情報を共有学びを得る場として有益情報無償公開しています

~時のブログ~

今回は「インプット・アウトプット」と言う事を解説していきます

人が成長する為必要不可欠な方法論となります

これを理解していれば自分はもちろんの事、部下の成長に役立つ知識です

・結論

情報収集(インプット)しただけでは、知識を入れた状態です

インプットした情報や知識活用又は実用(アウトプット)する事によって

初めて 自分のスキルに替わると言う事、これが大前提です

インプットだけを繰り返し、行動もせずに満足してしまう人が居ます

インプットとアウトプットは掛け算です

インプット×アウトプット=結果 となります

どちらかがゼロであれば、結果はゼロなのです

インプットせずに行動していても駄目です

逆にインプットしても行動しなくては結果は出ないと言う事になります

まずはこの大前提を覚えておきましょう!

・部下へのインプット・アウトプット

例えば、部下に一つの作業方法を教えるとします

しかしそれだけでは、実際にその作業を出来るかどうかは判りません

実際にやらせてみる事で、その作業の技術が身に付くわけです

そして、その時に注意すべき点や、様々な実践的アドバイスをすれば

より一層、本人のスキルとして定着する事になります

・自分へのインプット・アウトプット

自分の事に置き換えても同じ事です

インプットした情報や手段を、実際にアウトプットしてやってみる事

その時に、インプットした情報手段に自分なりのやり方を掛け合わせる事が

出来れば、完全に自分のスキルとして定着し、今後も活かせるわけです

そして自己成長・スキルアップへ繋がっていくのです

と言う事は、インプットできる情報手段を素直に受け入れる事が出来なければ

成長・スキルアップに繋がらないと言う事なのです

ですので「人の話を聞かない奴は成長できない」とよく言われますけど

正にその根拠がここにあります

まずは他の人が言った事や書物、ネット上などで飛び交う情報を

一度受け止めてから、実際に使える情報手段をピックアップして

すぐにでもアウトプットしてみる事が、 スキルアップへの近道になります

ですのでこのブログでは、そう言った情報を毎日発信している訳です

このブログの目的はここにあります

全てが応用できる内容かと言えば、人それぞれの環境や職種が違います

心に響くものと、そうでないものに分けられると思います

とは言え、様々な情報を 発信する事によって、どこかで何かの

きっかけになる事は明白な訳です

ですので私も頑張っています

・インプット・アウトプット思考

ご覧になっている皆さんも、アンテナを張り巡らせ、様々な方面からの情報を

インプットして、精査して頂ければ、きっとスキルアップに役立ちます

情報手段は向こうからやってくる訳ではありません

インプットする側が常に意識して、探していなければ見つけられないのです

と言う事は、向上心を持って自分の成長を追い求める姿勢が必要になります

もっと技術を習得したいとか、もっと人として大きくなりたいとか

もっと慕われるリーダーになりたいとか、もっとお金を稼ぎたいとか

色々あると思いますが、ここでのポイントは常に思い続けている事なのです

明確な目標を持つと言う事に繋がっていくのです

自分が何処に向かっているのか?

自分だけではなく、自分達がどうなりたいのか?を明確にする事で

チームのレベルを 上げる事が出来るます

如何ですか?

皆さんは常に向上心を持ち、目標を明確にして、毎日を過ごしていますか?

目標を常に意識するようになるには、練習しなくては出来ません

紙に書いて、いつも見える場所に貼っておくのも一つの手段です

いつも意識する事を心掛けて下さい

そうすれば自ずと情報手段は見えてきます

見つかったら素直に受け入れて、活かせるものは実践してスキルに替えましょう

それがインプット・アウトプット思考と実践方法です

・まとめ

インプットはアウトプットして初めてインプットした事になる

インプットとアウトプットは掛け算

どちらかがゼロであれば、結果はゼロ

工夫したアウトプットによってスキルが定着する

「成長する人」は、物事を素直に受け止め反省改善できる人

インプット・アウトプットを繰り返しながら柔軟に変化できる人

目標継続して思い続ける事が大切!

どんな事に対しても、人間はこの継続一番難しいのです

と言う事で終わりにします

「インプット・アウトプット」如何でしたでしょうか?

何かのきっかけになれば幸いです

それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA