[残業代は有りか無しか?]実力主義社会に矛盾を生む「残業の本質を考える」

このブログでは学んだ事や過去の実績を基に

有益な情報を無償で共有し学びの場として

公開しています

~時のブログ~

現代社会において事業者は、労働時間の規定により時間外勤務の上限などが定められています

今回は、前々から感じている 「時間外勤務 の矛盾」について掘り下げたいと思います

賛否両論、皆さんの意見があるとは思いますが、少々お付き合いください

そもそも時間外勤務とは?

一般的に定時以外の時間帯で勤務する事ですが、この時間外勤務は会社から言われてやるべき事で、当日中に終わらせたい業務が終わらないからと言って、自分からやるものではないですよね?

何故なら、勤務時間が決まっているのですので当然です

その日に終わらなければ、翌日に続きをやると言うのが当たり前です

しかし、どうしても今日中に終わらせなくてはいけないと言う場合は、会社から「残業して終わらせてください」と指示を受けて、初めて時間外労働が成立するのです

日本の清貧の文化

日本人は清貧の文化がいまだに残り、「貧しくとも頑張る事」が美徳とされ、成果を出す事よりも評価されがちですが、今時この様な文化に縛られていては、特に海外には通用しませんし、今の時代にもマッチしません

例えば、AさんとBさんが居たとします

同様の業務をAさんもBさんも任されて、Aさんは時間内に終わらせる事が出来たのですが、Bさんは時間内に終わらせる事が出来ませんでした

この場合、Aさんは定時で帰宅し、Bさんは残業代を貰って業務を終わらせようとするのです

ここに不平等な事象が発生しますよね?

評価されるはずの実力を持ったAさんは、いつも通りの給料をもらう事になり、業務を終える事が出来なかった、劣っている方のBさんが多い賃金を受け取る事になるのです

残業に費やした時間に関しては、仕事が遅い事への自己責任です

細かい事を言えば、残業する事によって生じる電気代などの経費はマイナス材料となり、会社負担になります

こうした事象は、実際に多くの企業で起きている事ですよね?

皆さんは、どう思われますでしょうか?

Aさんには後から賞与で差をつけてあげれば良いのでは?もしくは、AさんとBさんの給与に差をつけては?と言った会社の配慮に期待するしかないです

もしも、AさんとBさんの上司が、部下の事を正当な評価ができない人物である場合、Aさんはずっと損をする事になります

ですので、会社に期待する事だけでは、社員が平等になる為の正解ではないのです

さて、こうなってくると皆さんも悩み出すのではないでしょうか?

残業代は有りか無しか?

前章の事を考慮すると、給料そのものを高めに設定し、残業代を無くした方が平等と言えるのではないでしょうか?

実力のある社員は、業務が完了したら定時前であろうが帰宅できる事にして、実力のない社員は、業務が終わるまで定時を越えても続ける事にすれば実力社会に準じている手法ではないかと思いますが如何でしょうか?

もちろん業種によってはこの様な体制を取れない事も考えられますので、極論を言うと、完全歩合制と言う事になるのかなと思います

製造業であれば一人当たりの生産数やロボットの稼働時間見合いであったり、漁業や農業は事実的にその年の生産量から来る歩合制なので、給与配分は後付けになるかもしれませんね

企業が生き残る事が大前提ですので、こうした考え方は経営者として当たり前だと思っています

いずれにせよ、能力や技量のある人材が損をする体制ではいけない訳で、そう考えた時に、皆が満足し納得する経営体制を取らなくてはいけません

会社経営で人を雇うという事は、とても難しいですよね

私の会社の場合

休日

私の会社は社員が自分の休日を同僚と調整しながら自由に決めています

平日休んで出かけた方がコスパが良いですし、どこへ行くにしても空いてて良いですよね

好きな時に休んでも、客先からクレームが来ない様に段取りする事もテクニックの内と判断していますので、この様な体制を取っています

残業

また、残業に関しては、昼間は現場作業に出ておりますので、積算・見積作成や設計・CADでの図面作成は、自ずと現場から帰社してからの時間外での業務となりますので認めています

もちろん、積算や設計業務に関して、早い遅いと言う個人差は生じますが、教育の意味で目を瞑っている状況です

とは言え、仕事に対する姿勢であったり考え方は、少しの時間を共にし会話すれば見抜く事が出来ますので、評価の対象として反映しています

たまにしか会社に顔を出さない私が居る時は、社員は気を抜けない事になりますけれどね

各種手当

残業手当・早出手当・深夜手当は全て規定通り出していますが、出張手当は交通費や宿泊費、食事に関しても全て会社負担ですのでありません

この他には、家族手当・現場手当・運転手当を出す事にして、建設業は未だに年度末に仕事が集中したりするので、年間を通じて給与が平均化する様に、毎月30時間分の残業手当を初めからつけており、30時間を超えた分は追加で支払うようにしていますが、30時間未満でも支払金額は30時間分支払うようにしています

賞与

賞与に関しては、その年の売上金額や状況に応じて決定するのですが、例えば過失により事故を起こしてしまった場合は査定します

いづれ、平均年収より高い水準で設定する事で、小さな企業は社員の満足度を上げるしか無いのです

有名企業勤めであれば、多少満足できない給与でも、会社のブランドで満足度を上げる事が出来ますが、小規模企業や中小企業は違うのです

まとめ

さぁ皆さん、ここまでの内容を見てどう感じたでしょうか?

会社と社員はギブテクの関係でなくてはいけません

社員は会社に甘えるのは当然で、(甘ったれるのはご法度です)会社は社員を守るのが当然です

こうした関係性と、実力のある社員が生きがいを持って業務を継続できる環境づくりを考慮し、経営者は悩んでいます

実力者を優遇し、無能な社員の首を切るのは簡単ですが、そんな社員も教育しなくてはいけない事も事実です

後輩を育てる事も、社員一人一人が背負う業務の一つですので!

最後に

今回は問題提起となりましたが、「考える力」を養う事も必要不可欠であり、経営者目線での志向を持つ事は個人にとっても大切な事なのです

昔こんなことを私は言われた事があります

「あなたは社長だからそういう考え方なんだよね?」と・・・

私の答えは、「あなたはその考え方だから、人に使われているんだよね?」

私は社員時代から経営者目線で物事に対峙していましたし、昔も今も考え方は変わりないのです

この事に気付かない事には、一生、会社のオーナーの資産を増やす為に働き続ける道具でしかないのです

耳が痛い話かもしれませんが、これが事実です

資本主義社会において「会社」と言う組織とは、オーナーの資産を増やす為に社員が必死に働く組織でしかないのです

それが嫌なら、事業を始めるか、経営陣に加わるしか手はありません

私は自分の会社の社員に、「お金持ちになりたいのであれば、会社を辞めて起業しなさい」と言っています

起業できるスキルは全て与えましたので、十分可能なのですが会社を辞めて起業しようとしません

これが世の中の現実です

「お金持ちになりたいけど、行動しない」人だらけなのです

だからこそ、行動した人に分があるのです

残業と言う話から展開してきました今回の内容は如何だったでしょうか?

皆様の意見、コメントお待ちしております

それでは、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA