このブログでは学んだ事や過去の実績を基に有益な情報を無償で共有し、学びの場として 発信しています
皆さんの「成功のきっかけ」となれば幸いです
[株式情報]2023.2.22 今後の市場予想「米国株式編」恐怖指数VIXチャート
2023/2/27 月曜日 6:00 今日も早起きしてます
さて今週も株式市場が始まりますが、現在の状況を見ていきましょう
目次
市場状況
世界経済の中心である米国に日本市場も大きく影響を受けている訳ですが、現在の米国市場は高止まりするインフレを抑え込もうと、金利を上げて金融を縮小しています
この事によって株式市場は景気と共に下落トレンド入りしていきます
自ずと日本経済も下げていく可能性がありますが、米国市場からアジア圏へ資金が流入する事となれば話は別です
日本株式市場へ資金流入すれば、米国市場と逆相関になる可能性があるのです
日経先物指数とドル円
それでは早速、今朝の日経先物を見てみましょう

色んな指数が出ていますが、「日経先物mini」が日経225の先物指数になります
若干ですが-0.15%と下げていますね
今日の日経平均は下げから始まる可能性が高いという事になります
ちなみに為替のドル円が136.47円/ドルと+1.31%上昇しています
と言う事は、円安ドル高になってきた事を意味し、この円安が継続すると?
米国株式を保有していると、含み益がドル建てではマイナスでも、円建てではプラスになる現象が起こります
上昇セクター
現在上昇しているセクターは、先ほどのUSドルと天然ガス、オレンジジュースが上昇トレンドとなっています
日本国内株では鉄鋼業がかなり上げています
コモディティ(株式以外の商品)関連も買う事が出来ますので色んなセクターを見る事も重要です
国内の観光株(航空株・JR株)が上がっても良いと思うのですが、いまいち伸びてきませんね
2021年まではハイテク株によるバブルでしたが、次の上昇セクターは何が来るのか?
私は年内に底打ちして2024年に新たなバブルが来ると予想していますが、そのセクターが何になるのかはまだわかりません
もちろんそれが半年ずれ込む事もあり得ます
未来の事は誰にも判りません
為替:ドル円
為替に関しては、米国のインフレ率に対してデフレ気質の日本が追い付く事は出来ないでしょうから、長期で見れば円安ドル高となる筈です
現在のハイパーインフレはさておき、通常は年2%のインフレ率で推移する米国経済ですので、年に2%ずつ物価が上がると言う事になります
実際に1ドルが100円だったのが150円まであがり、最近の円高の影響でも136円な訳ですので、日本円よりもUSドルで現金を持っていた方が良いのです
デフレが当たり前だった日本経済は、現在の値上げブームでも大騒ぎし、値上げが悪である様な風習があります
しかし本来であれば、定期的な値上げが無くては所得平均も上がる事が無いのです
給料は上げて欲しい!と言っているのに、物の値上げは反対するという事はあり得ないのです
自分が経営者だと思って考えればわかる事ですけどね
最後に
いずれ米国市場が軟着陸するにせよ、景気後退があると思われます
これから株式投資を始めるのであれば、現在よりも景気が悪くなってから始める事をお勧めします
今すぐに初めて、どんどん下げて行ったら嫌ですよね
それともう一つ、かなり下げたからと言って大金を一気につぎ込む事はお勧めできません
ある程度下げたら資金の20%程度購入し、また下げたら更に20%購入するような方法が良いです
明日株価が上がるのか下がるのかなんて誰にも解らないのですからね
この事を胸に刻んでおきましょう!